main エントリーお問合せ
採用型JOB

介護業界をフィールドに、若い力で、ひととひとの心が繋がる社会を創る。

ele-icon 事業拡大・事業革新

株式会社孫の手

介護業界は現在、成長産業ではありますが、その将来には様々な課題があります。私たちはひとの「手」を介すことの価値を追求していくために、①新規事業の立ち上げ、②AIを用いたDX、③既存事業のマーケティング強化に取り組んでいきたいと考えています。

thumbnail

企業・代表プロフィール

株式会社孫の手

孫の手は、豊富な医療職と確かな技術力を背景に、心と心が通い合う、背中を掻く孫の手のような、「かゆい所に手が届く」きめ細やかな介護/福祉サービスをご提供する会社です。経営理念は、「人生楽しむべし」。
2001年の創業時よりいつまでも住み慣れたご自宅で過ごしてほしいという想いから、在宅医療の推進を軸に訪問看護やデイサービスを中心に展開。 ”まるでどこかに遊びに来たような感覚”で楽しんでもらえるよう、介護施設っぽくない施設づくりを特長とし、北関東を中心に現在27拠点を展開する。今後は自費サービスの展開も推進し、ご利用者様の日々の生活を幅広い視点から支援することを目指している。
HP:https://magonote-inc.jp/

大道 真凪経営企画部長

・1996年生まれ、群馬県みどり市出身。樹徳高等学校、立命館大学卒業。
・高校2年から1年間アメリカに留学。留学中、自身のアイデンティティを見つめなおした経験から大学入学後に日本1周制覇。同時に沖縄県での戦没者遺骨収集ボランティア活動で160名での活動のリーダーを経験。
・その後就活をするも形骸的な就職活動自体が合わなかったこと、そして小さい時から両親の背中を見てきた仕事である現会社で、先述の経験を活かしてありのままで自分らしく、人と人が尊重し合い、楽しめる世界を創りたいと思い、現会社に入社。
・現在は経営企画部として、AIを含む全社システムの開発管理、新規事業の開発、社内外広報などを担当。

創業から現在まで

当社は2001年に訪問看護サービスからスタートしました。現社長が理学療法士として働いていた中で、「長く住み慣れた自宅で暮らしたい」「リハビリに重点を置いたサービスが少ない」といった声を聴き、機能回復・機能維持を重点においたサービスを提供しようと考えたことがきっかけです。
その後、事業の幅も拠点も拡大し、現在孫の手は、群馬県・栃木県・埼玉県を中心にデイサービス、訪問看護、入居などの介護サービスを27拠点で提供しています。全施設各地域の特色を取り入れた内装と外観づくり、豊富な専門職(リハビリ職、看護職等)の潤沢な配置により、質の高いホスピタリティを実現してきました。

img

「手は、無限の可能性をもっています。」

私たちは「手は、無限の可能性をもっています。」をクレドとしています。ひととひとたち、私と私たち。もとは個であり、ときに集団になり、社会で生きています。その関係をととのえているのは「手」です。手助け、手当て、手ほどき、手招き。手を差しのべる心と技をもったひとが集まり、「孫の手」という仲間が形作られてきました。私たちはひとの「手」を介したサービスを提供することで、「介護」がご利用者様にとっても従業員の方々にとっても、更には介護業界、地域社会全体にとっても、楽しく、正しく、嬉しいものとなり、無限の可能性を達し得ることを証明していきたいと考えています。

img

中長期の経営プラン

介護業界は現在、成長産業ではありますが、その将来には様々な課題があります。私たちはひとの「手」を介すことの価値を追求していくために、①新規事業の立ち上げ、②AIを用いたDX、③既存事業のマーケティング強化に取り組んでいきたいと考えています。
介護業界の長期的な流れとして、ゆくゆくは社会保障費が削減されていく可能性が高いです。その中で、本業の介護以外に、保険料収入に頼らない新規事業の立ち上げを検討しています。現在計画しているのは、認知症予防に主眼をおいたコミュニティ・サロンの立ち上げや商品開発など。会社として新規事業の立ち上げに積極的に取り組んでいきたいと考えています。
またAIを用いたDX・業務改善として、介護業務の40%を占めると言われる現場記録の自動化を産学連携で取り組み始めました。定型的な業務は自動化を進め、ひとでなければできないサービスにリソースを振り向けていくことを目指しています。
既存事業の拡大も進めており、拠点を増やすことに加えて、人手に頼っていた営業から、マス向けのマーケティング強化に取り組んできました。会社としてまさに、急成長しているフェーズです。

img

チャレンジいただける方へのメッセージ

経営としては上記の通り、介護において全方位的に取り組めることがあります。会社の次世代を創っていく取り組みであり、また介護業界の未来を先駆者として切り開いていくことがミッションです。加えて、私自身は若い方と一緒に、新しい社会を創っていきたいという想いがあります。
私は高校時代、アメリカに1年間留学をしていました。自分を変えたいと思っての行動でしたが、アメリカと日本のギャップは大きく感じました。アメリカでは、自分の意見を持たないと、その場にいないのと同じように扱われます。ただ一方で、その文化には「自分の考えをどんどん言ってもいい」という心地よさを感じていました。そのとき、一人一人がありのままで生きていける社会が、私の一つの理想になりました。
また大学時代には、沖縄県での戦没者遺骨収集のボランティア団体でリーダーをしていました。「熱意は人を動かし、社会を動かす」というのが団体のモットーで、今でも好きな言葉ですが、一方でその時に、「社会に出てお金が絡むと、想いだけでは人は動かない」と言われたことが記憶に残っています。ただ私は、そうではないと信じたいと思っています。ボランティアでも仕事でも、人生の充実は仲間と一緒にぶつかりながらも同じ目的を達成していくときに感じると思います。いまの社会で生きている中では、社会の冷たさ・上辺感を感じることも多いですが、心の繋がりを大切にできる社会を実現していきたいです。
そうした新しい社会像は、やはりこれからの時代を生きる、同世代の若い方とつくっていきたいと考えています。だからこそ、一緒に働く若い方とは、共に頑張る・共に取り組むという形で進めていきたい。働く中で、発見した課題や思いついたアイデアはどんどん挙げて、一緒に形にしていくということをしていきたいと思います。
先ほどの戦没者の遺骨収集の活動の中で、人骨を一体、岩の下から見つけたことがありました。砲撃で落ちた岩の下敷きになって亡くなってしまったご遺体だと思われます。家族と離れて、故郷から離れた沖縄の地で亡くなってしまった。現代は物心共に豊かな時代ですが、それは過去の悲惨な歴史の上に成り立っていると感じました。いま自分たちにできることは何か?一生を終えるときに後悔しないように、一生懸命に生きるということを大事にしています。そういった想いに共感してくれる方に来ていただけると嬉しいです。

募集要項

gunma gunma gunma gunma gunma gunma

株式会社孫の手

採用情報

  • 経営企画部で一緒に次世代創っていかない課(仮)

  • 介護業界・孫の手をフィールドに、経営計画の策定、新規事業の立ち上げ、DXの推進、既存事業の拡大、マーケティングまで、経営として全方位的に取り組んでいただきたいと考えています。
    (任せたいミッションの例)
     ・中長期経営計画の策定
     ・新規事業の開発(市場調査から企画提案、立ち上げ・軌道化までの一連の流れ)
     ・AIを用いたDXの推進
     ・広報・マーケティングの強化
    ※人事・採用・システム・現場実務経験など、ご本人の希望に合わせて仕事内容は調整できます。
    会社と介護の次世代を創っていくために、何ができるのか考え、新しいことや分からないことに積極的に挑戦し、良い手法は柔軟に取り入れ仲間と協力しアップデートしていただきたいと考えています。

  • 本社(群馬県太田市大原町156-3)

  • 特になし

  • 自動車免許(できれば)

  • 正社員(無期雇用)

  • 書類選考→部長面接→社長面接→採用

  • 8時30分~17時30分(休憩60分)

  • 月給18万~

  • 1人

  • ・時間外労働:有(月平均21.25時間)
    ・通勤手当 :有(自宅から職場までの最短距離を算出し、往復分として1㎞(1㎞未満及び20㎞超の距離については切り捨て)あたり20円を乗じた金額に実労働日数を乗じて支給)
    ・その他の手当:健康増進手当2,000円、職種手当5,000円、他調整手当
    時間外手当は、時間外労働の有無にかかわらず21.25時間分の時間外手当を固定残業代として支給し、21.25時間を超える時間外労働分は追加で支給
    ・マイカー通勤:可
    ・社用車:無
    ・賞与:有(基本給の3か月分程度)
    ・休日等:土日
    ・加入保険等:健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、退職金制度
    ・試用期間:有
    – 期間:3ヶ月
    – 労働条件の変更:同条件
    ・育児休業取得実績:有
    ・看護休暇取得実績:有
    ・定年制 :有り(60歳)
    ・定年後の勤務延長 :有り(65歳)
    ・定年後の再雇用 :有り(65歳)

会社概要

  • 2001年

  • 20億9千万円

  • 役員3名 正社員332名 パートアルバイト57名

  • 群馬県太田市大原町156-3

  • 0277-46-7010

  • 0277-46-7020

エントリー・お問い合わせは
こちら

その他のJOB

thumbnail
新規事業

糸井ホールディングス株式会社

糸井ホールディングスでは「CHEER UP GUNMA!群馬を元気に!」を掲げ、群馬の活性化のために、以下のような様々な事業を手掛けています。

・野球チーム(群馬ダイヤモンドペガサス)の経営
・eスポーツ事業のマネジメント
・高崎市中心市街地の活性化事業(百貨店のスズラン高崎でのプライベートサウナ・ラウンジ施設を核とした「美と健康」がテーマの場づくり)
・農業

VFJの若者には、上記のような糸井ホールディングスが手掛ける新規事業の推進を担っていただきたいです。どの事業に携わっていただくかは、その方の希望・関心と、各事業の状況によって決めていきます。また、糸井商事の持つ資産(地域でこれまで築いてきたネットワークや資金)を使って、自身で新規事業を立ち上げるということも応援します。

一緒に群馬のために新しい事業に挑戦しましょう。

thumbnail
事業拡大・事業革新

三山グループ

私たちは「テーマパークのような介護施設」を目指しています。ただ法令に則った基準を守るだけでなく、すべてのサービスに一貫性を持たせ、利用者一人ひとりに寄り添った福祉サービスを提供することで、利用者が「ここで過ごせて良かった」と感じられる特別な生活環境を創出します。  しかし、介護業界全体を見渡すと、高齢化が進む中で需要が増え続けているにも関わらず、介護に携わる人材の不足により、多くの施設がサービスの質の低下や継続性の危機に瀕しています。既に人材不足で閉業に追い込まれた事例もあり、日本の介護業界の人材不足は大きな社会問題となっています。  そこで私たちは、下記で紹介する3つのプロジェクトに取り組みたいと考えています。これらのプロジェクトを、ぐんまネクストジェネレーターの若者と一緒に取り組みたいです。

thumbnail
事業拡大・事業革新

株式会社アドテックス

アドテックスも30年を経過し、世に問える技術として、
1,人工心臓
2,ワイヤレス給電技術
3,環境関連技術
を開発し、特許出願しました。まだ社外に出せない情報も多いですが、いずれも技術的な先進性だけでなく、社会的な意義を持つ取り組みです。
これらの事業を立ち上げ、世に問える製品を開発していきたいと考えています。一緒に取り組んでもらえる若者を募集いたします。

thumbnail
事業拡大・事業革新

株式会社梁瀬産業社

長期的・持続的に事業を発展させていくために2030年までに以下のような目標を立てています。
・工場の自動化・DXを進め、少ない人手でも多くの価値を生み出せる工場を創る
・多様性を重視した採用や社内育成制度の整備に取り組み、従業員の方が働きやすい職場を創る
・機械稼働や製造工程の効率化などを通して、SDGsにかなった生産体制を創る
実際にはより細かい項目で、数値目標も立てて実現を目指しています。上記の目標の達成に向けて、経営陣と一緒に社内改革を進める仕事を若者に任せたいと考えています。

thumbnail
事業拡大・事業革新

株式会社 アサヒ商会

新たに立ち上げるオウンドメディア事業を中心として、法人事業部におけるマーケティング責任者として仕事を行っていただきたいと考えています。オフィスづくりやデジタルなど、当社が関連する領域について情報発信することで、地域の法人のワークスタイルを変革に導く役割です。現在は社長が手弁当で行っているこの業務を正式に立ち上げ、将来的に部署としてまたはメディアとして独立させたいと考えています。

arrow
arrow