main エントリーお問合せ
採用型JOB

群馬の活性化のために業種を問わず新規事業にチャレンジする

ele-icon 新規事業

糸井ホールディングス株式会社

糸井ホールディングスでは「CHEER UP GUNMA!群馬を元気に!」を掲げ、群馬の活性化のために、以下のような様々な事業を手掛けています。

・野球チーム(群馬ダイヤモンドペガサス)の経営
・eスポーツ事業のマネジメント
・高崎市中心市街地の活性化事業(百貨店のスズラン高崎でのプライベートサウナ・ラウンジ施設を核とした「美と健康」がテーマの場づくり)
・農業

VFJの若者には、上記のような糸井ホールディングスが手掛ける新規事業の推進を担っていただきたいです。どの事業に携わっていただくかは、その方の希望・関心と、各事業の状況によって決めていきます。また、糸井商事の持つ資産(地域でこれまで築いてきたネットワークや資金)を使って、自身で新規事業を立ち上げるということも応援します。

一緒に群馬のために新しい事業に挑戦しましょう。

thumbnail

企業・代表プロフィール

糸井ホールディングス株式会社

2017年4月設立。資本金9,600,000円。 ホールディングス業として、総合リサイクル業である糸井商事㈱(100%)、農地所有適格法人である糸井ファーム(100%)、鉄筋加工・組立を行う㈱川口鉄筋建設(100%)、運送業の渡辺運送㈲(100%)、鉄骨建設業の栄輪工業㈱(51%)を傘下に置く。 その他、eスポーツ事業、サウナ事業、賃貸業等、「CHEER UP GUNMA!群馬を元気に!」を掲げ、産官学連携での事業にも積極的に参画し、地元群馬県の活性化に取り組む。 HP:https://itoi-hd.co.jp/

糸井 丈之代表取締役

1954年群馬県高崎市出身。高崎高等学校、慶應義塾大学卒業。 鉄鋼メーカー勤務を経て、1979年に鋼材販売、製鋼原料加工等を手掛ける糸井商事㈱(糸井ホールディングス㈱100%子会社)へ入社。 2001年、糸井商事㈱代表取締役社長に就任。2008年にはプロ野球BCリーグの群馬ダイヤモンドペガサスを運営する群馬スポーツマネジメントを設立し球団代表となる。 2017年糸井―ホールディングス㈱を設立、同社代表取締役。

会社のビジョンとその想い、中長期の経営プラン

糸井ホールディングスは、糸井商事を母体とした群馬県高崎市の会社です。元々は軍需工場で働いていた
亡き父・糸井久夫が終戦後、鉄スクラップを中心とした製鋼原料を扱う事業を創業し、これまで群馬県で総合リサイクル業を発展させてきました。

 当社の経営理念は「顧客と時代のニーズを追い求め続けます」、「会社の繁栄、社員の幸福、地域社会への貢献を三位一体で推し進めます」の2つです。特に2番目の経営理念にある「地域社会への貢献」ですが、それは何なんだと考えると、地域の人から「あなたの会社は地域社会に貢献していますね」と言われることだと思っています。その時代でその地域に本当に貢献していれば、事業は潰れないし、潰されません。本業の総合リサイクル業は、地域に様々な人が出入りし、その中で新しい建物や工場が建てられ、そこから出てくる有価物や廃棄物をいただいて商売にさせていただいています。群馬に人がいて、地域を活性化させてこそ、私たちの商売があると思っています。

 しかし、日本の人口は減少し続けており、群馬の人口も200万人を切りました。少しでも群馬が人口を維持し、群馬という地域が生き残ってほしい。将来、群馬が生き残れるかどうかは、群馬を想う人がどれだけいるかの倍数、どれだけ地域を想ってもらえるかの度数・深さの掛け合わせで、雌雄が決すると思っています。

 糸井ホールディングスでは群馬の地域の活性化のために様々な事業に進出しています。これまで野球チーム(群馬ダイヤモンドペガサス)の経営、eスポーツ事業のマネジメント、高崎市中心市街地の活性化事業(百貨店のスズラン高崎でのプライベートサウナ・ラウンジ施設を核とした「美と健康」がテーマの場づくり)、農業など、様々な事業を手掛けてきました。また高崎経済大の学生への奨学金や、群馬のスタートアップへのエンジェル投資も行っています。全ての事業は、群馬の発展のために取り組んでいます。

img
img

起業家・経営者として大切にしていること

私の座右の銘は、「動機善なりや私心なかりしか」という、京セラ創業者・稲盛和夫さんからいただいた言葉です。何かをするときに、その動機は善なのか、私利私欲のためではないかという意味ですが、自身の座右の銘としてこの言葉を中心において自問自答をしてきました。

img

自社や地域の魅力

当社は創業79年間で地域における信頼を培ってきました。その信頼とネットワークを基盤に、野球球団の経営やeスポーツ事業の運営、中心市街地の活性化事業など、様々な新規事業を展開しています。老舗企業でありながら、斬新なチャレンジができる環境があり、またその背景には、オーナー企業だからこそ短期的な利益に囚われず、長期的な視点で経営できるメリットがあります。

 一方で群馬に目を向けますと、自然が豊かでありながら、東京からは1時間弱とアクセスが良く住みやすい環境で、ポテンシャルの大きい地域です。東京で最先端の情報も仕入れながら、東京に負けじと地域の活性化に取り組むことができます。

img

チャレンジいただける方へのメッセージ

人生は1回しかありません。その中でチャレンジ精神をもって、自分の可能性を探ってほしいと思います。

また人生は人との出会いによって変わります。私とあなたで、地域に貢献したいという想いのベクトルが合い、お互いの人生にとって何か良いものが残れば、と思います。ぜひ一度、群馬に来てひざを突き合わせてお互いの想いを語り合いましょう。

募集要項

gunma gunma gunma gunma gunma gunma

糸井ホールディングス株式会社

採用情報

  • 糸井ホールディングス社長付の事業担当者

  • 糸井ホールディングスでは「CHEER UP GUNMA!群馬を元気に!」を掲げ、群馬の活性化のために、
    以下のような様々な事業を手掛けています。

    ・野球チーム(群馬ダイヤモンドペガサス)の経営
    ・eスポーツ事業のマネジメント
    ・高崎市中心市街地の活性化事業
    (百貨店のスズラン高崎でのプライベートサウナ・ラウンジ施設を核とした「美と健康」がテーマの場づくり)
    ・農業

    ぐんまネクストジェネレーターの若者には、上記のような糸井ホールディングスが手掛ける新規事業の推進を担っていただきたいです。どの事業に携わっていただくかは、その方の希望・関心と、各事業の状況によって決めていきます。また、糸井商事の持つ資産(地域でこれまで築いてきたネットワークや資金)を使って、自身で新規事業を立ち上げるということも応援します。

    一緒に群馬のために新しい事業に挑戦しましょう。

  • 群馬県高崎市又は群馬県佐波郡玉村町

  • 短大卒以上

  • 自動車運転免許

  • 正社員

  • 無期雇用

  • 書類選考→面接→採用

  • 2025年2月28日まで

  • 8時00分~17時00分(休憩85分)

  • 205,850円(大卒)

  • 2名

  • ・時間外労働 :月平均25時間程度
    ・通勤手当 :有り
    ・上限有り20,000円/月
    ・マイカー通勤の可否 :可
    ・社用車 :有り
    ・通勤手当以外の手当:役職手当、業績手当
    ・賞与 :有り
    2.5ヶ月(年2回:7、12月)
    ・昇給に関する事項 :有り(月あたり2,000円~6,000円)
    ・休日等 :年間休日数90日(日曜日・祝日休み)
    ・その他(第二土曜日、夏休み6日、年末年始6日、GW4日)
    ・加入保険等 :健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険、退職金制度
    ・試用期間 :有り
    – 期間 :2ヶ月
    – 労働条件の変更 :同条件
    ・育児休業取得実績 :有り
    ・看護休暇取得実績 :有り
    ・定年制 :有り(65歳)
    ・定年後の勤務延長 :有り(75歳)
    ・定年後の再雇用 :有り(75歳)

会社概要

  • 2017年4月年

  • 4億684万円(令和5年12月期)

  • 役員1名 正社員10名

  • 群馬県高崎市上大類町399番地2

  • 027-352-6335

エントリー・お問い合わせは
こちら

その他のJOB

thumbnail
事業拡大・事業革新

三山グループ

私たちは「テーマパークのような介護施設」を目指しています。ただ法令に則った基準を守るだけでなく、すべてのサービスに一貫性を持たせ、利用者一人ひとりに寄り添った福祉サービスを提供することで、利用者が「ここで過ごせて良かった」と感じられる特別な生活環境を創出します。  しかし、介護業界全体を見渡すと、高齢化が進む中で需要が増え続けているにも関わらず、介護に携わる人材の不足により、多くの施設がサービスの質の低下や継続性の危機に瀕しています。既に人材不足で閉業に追い込まれた事例もあり、日本の介護業界の人材不足は大きな社会問題となっています。  そこで私たちは、下記で紹介する3つのプロジェクトに取り組みたいと考えています。これらのプロジェクトを、ぐんまネクストジェネレーターの若者と一緒に取り組みたいです。

thumbnail
事業拡大・事業革新

株式会社アドテックス

アドテックスも30年を経過し、世に問える技術として、
1,人工心臓
2,ワイヤレス給電技術
3,環境関連技術
を開発し、特許出願しました。まだ社外に出せない情報も多いですが、いずれも技術的な先進性だけでなく、社会的な意義を持つ取り組みです。
これらの事業を立ち上げ、世に問える製品を開発していきたいと考えています。一緒に取り組んでもらえる若者を募集いたします。

thumbnail
事業拡大・事業革新

株式会社梁瀬産業社

長期的・持続的に事業を発展させていくために2030年までに以下のような目標を立てています。
・工場の自動化・DXを進め、少ない人手でも多くの価値を生み出せる工場を創る
・多様性を重視した採用や社内育成制度の整備に取り組み、従業員の方が働きやすい職場を創る
・機械稼働や製造工程の効率化などを通して、SDGsにかなった生産体制を創る
実際にはより細かい項目で、数値目標も立てて実現を目指しています。上記の目標の達成に向けて、経営陣と一緒に社内改革を進める仕事を若者に任せたいと考えています。

thumbnail
事業拡大・事業革新

株式会社 アサヒ商会

新たに立ち上げるオウンドメディア事業を中心として、法人事業部におけるマーケティング責任者として仕事を行っていただきたいと考えています。オフィスづくりやデジタルなど、当社が関連する領域について情報発信することで、地域の法人のワークスタイルを変革に導く役割です。現在は社長が手弁当で行っているこの業務を正式に立ち上げ、将来的に部署としてまたはメディアとして独立させたいと考えています。

thumbnail
事業拡大・事業革新

コガックス株式会社

製造業・ものづくりは日本を支える基幹産業です。しかし一方で、変化が激しい時代についていけていない部分が多くあります。伝統を「守る」ことも大事ですが、新しいものも果敢に取り入れ、新しい価値を生み出さなければ、日本の製造業は衰退していくという危機感を私は持っています。 当社について言えば、長く下請けを行っているせいか、受け身体質になっています。また、若手が少なく守りの姿勢も目立ちます。逆に言えば、課題解決していくことで、まだまだ伸びしろがある会社です。 そのような当社の経営・現場を社長とともに変えていく役割を、私は若者に任せたいです。経験の部分は社長・経営陣がサポートします。若い感性と行動力で突き進んでもらいたいと思っています。

arrow
arrow